カサマ ソウショ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版者 | 東京 : 笠間書院 |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 22cm |
1 | 4,233 寝覚物語の研究 / 永井和子著 続. - 東京 : 笠間書院 , 1968-1990 |
2 | 5,30 平安女流文学の文章の研究 : 枕草子、源氏物語、紫式部日記を中心として / 根来司著 [正],続編. - 東京 : 笠間書院 , 1969-1973 |
3 | 7,25,36,45 日本語法史 / 岩井良雄著 鎌倉時代編,室町時代編,江戸時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1970-1974 |
4 | 21 日本文法の諸問題 / 森重敏著 東京 : 笠間書院 , 1971 |
5 | 24 色彩と文芸美 : 古典における / 伊原昭著 東京 : 笠間書院 , 1971 |
6 | 31 紫式部集の研究 : 校異篇・伝本研究篇 / 南波浩著 校異篇・伝本研究篇. - 東京 : 笠間書院 , 1972.9 |
7 | 42 定家歌論とその周辺 / 福田雄作著 東京 : 笠間書院 , 1974 |
8 | 43 蕉風俳諧論考 / 宮本三郎著 東京 : 笠間書院 , 1974 |
9 | 44 出雲國風土記の神話 / 佐藤四信著 東京 : 笠間書院 , 1974 |
10 | 46 後期江戸ことばの敬語体系 / 小島俊夫著 東京 : 笠間書院 , 1974.9 |
11 | 47 王朝女流作家の研究 / 上村悦子著 東京 : 笠間書院 , 1975.2 |
12 | 48 中世文学の思想 / 小林智昭著 続. - 東京 : 笠間書院 , 1974 |
13 | 49 尾州徳川家本住吉物語とその研究 / 磯部貞子著 東京 : 笠間書院 , 1975 |
14 | 50 源氏物語論 / 目加田さくを著 東京 : 笠間書院 , 1975.5 |
15 | 51 蕪村連句全注釈 / 野村一三著 東京 : 笠間書院 , 1975.2 |
16 | 52 発句と和歌 : 句法論の試み / 森重敏著 東京 : 笠間書院 , 1975.11 |
17 | 53 現代日本語の語順 / 佐伯哲夫著 東京 : 笠間書院 , 1975.9 |
18 | 55 蜻蛉日記形成論 / 守屋省吾著 東京 : 笠間書院 , 1975 |
19 | 56 日本文芸と絵画の相関性の研究 / 片野達郎著 東京 : 笠間書院 , 1975.11 |
20 | 59 上田秋成文学の研究 / 大輪靖宏著 東京 : 笠間書院 , 1976 |
21 | 61,270 細川幽斎の研究 / 土田将雄著 [正]. - 東京 : 笠間書院 , 1976-1994 |
22 | 67 中村憲吉の研究 / 山根巴著 東京 : 笠間書院 , 1977.1 |
23 | 69 小泉八雲論 : 研究と資料 / 広瀬朝光著 東京 : 笠間書院 , 1976 |
24 | 71 記紀論攷 / 木村竜司著 東京 : 笠間書院 , 1977.1 |
25 | 89 萬葉集語法研究 : 助動詞篇 / 松尾捨治郎著 東京 : 笠間書院 , 1978.7 |
26 | 101 赤彦歌風の研究 / 島木赤彦研究会編 東京 : 笠間書院 , 1978.8 |
27 | 121 歌人長塚節の研究 / 大戸三千枝著 東京 : 笠間書院 , 1979.5 |
28 | 123 中野重治の研究 戦前・戦中篇 / 杉野要吉著 東京 : 笠間書院 , 1979.6 |
29 | 126 志賀直哉研究 / 重友毅著 東京 : 笠間書院 , 1979.8 |
30 | 127 豊島与志雄研究 / 関口安義著 東京 : 笠間書院 , 1979.10 |
31 | 128 島木赤彦の人間像 / 島木赤彦研究会編著 東京 : 笠間書院 , 1979.8 |
32 | 134 「明星」の地方歌人考 : 新詩社の文学運動の側面 / 明石利代著 東京 : 笠間書院 , 1979.10 |
33 | 176 近代歌人の研究 : 歌風・風土・結社 / 藤田福夫著 東京 : 笠間書院 , 1983.3 |
34 | 184,238 源氏物語を中心とした語意の紛れ易い中古語攷 / 松尾聰著 続篇. - 東京 : 笠間書院 , 1984.10-1991.2 |
35 | 193 歴史物語論考 / 河北騰著 東京 : 笠間書院 , 1986.3 |
36 | 194, 283 枕草子周辺論 / 下玉利百合子著 東京 : 笠間書院 , 1986-1995 |
37 | 195 名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究 / 井上宗雄 [ほか] 編 東京 : 笠間書院 , 1986.4 |
38 | 197 清少納言全歌集 : 解釈と評論 / 萩谷朴著 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
39 | 198 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第1部 往来物 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
40 | 199 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第2部 古辞書 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
41 | 200 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第3部 語誌・語史 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
42 | 220 万葉の色 : その背景をさぐる / 伊原昭著 東京 : 笠間書院 , 1989.3 |
43 | 228 . 今昔物語集読解 : 当時の人はどのように読んでいたか 注文に基づく / 松尾拾著 ; 1 序説・巻19 東京 : 笠間書院 , 1990.10 |
44 | 229 王朝の物語と漢詩文 / 今井源衛著 東京 : 笠間書院 , 1990.2 |
45 | 230 源氏物語私論 : 夕顔の巻を中心として / 黒須重彦著 東京 : 笠間書院 , 1990.2 |
46 | 231 夜の寝覚研究 / 野口元大著 東京 : 笠間書院 , 1990.5 |
47 | 234 明徳記 : 校本と基礎的研究 / 和田英道著 東京 : 笠間書院 , 1990.3 |
48 | 235 近代漢語辞書の成立と展開 / 松井利彦著 東京 : 笠間書院 , 1990.11 |
49 | 237 古代和歌の基層 : 万葉集作者未詳歌論序説 / 遠藤宏著 東京 : 笠間書院 , 1991.1 |
50 | 239 後撰和歌集研究 / 杉谷寿郎著 東京 : 笠間書院 , 1991.3 |
51 | 240 新校本枕草子 / [清少納言著] ; 根来司編著 東京 : 笠間書院 , 1991.4 |
52 | 241 万葉集の作品と歌風 / 橋本達雄著 東京 : 笠間書院 , 1991.2 |
利用者サービス